スタッフ佐々木。

色々名前は付いてるが。

投稿日:

おはようございます。
佐々木です。

坐骨神経痛、梨状筋症候群、足底筋膜炎、

まあよく聞く症状達ですが、

症状が一人歩きしてる感じがある今日この頃。

坐骨神経痛というのは、

坐骨神経という腰から出る神経が束になったものが、

痛む、痺れるといった感覚と共に運動障害なども起きたりする症状です。

その原因となりうる物の中に梨状筋症候群が含まれていて、

梨状筋という腰お尻の奥にある筋肉が何らかの原因によって硬くなったり、

梨状筋を貫通して坐骨神経が走行している為に、神経が狭窄され、

症状が出るものになります。

で、足底筋膜炎というのは、足底筋膜という足のバネの炎症や損傷によって、

足裏の痛みなどを訴えるような症状になります。

バネになるだけあって、従来なら伸び縮みがスムーズにいくものなのですが、

硬いゴムのように固まってしまうと、伸び縮みもスムーズにいかなくなり、

筋肉が損傷してしまうといったことがあります。

でも筋肉が硬くなる原因が何なのかはよく解っていません。

単純に使い過ぎなのかもしれませんが、

そういうわけでもなかったりします。

足底筋膜に限らず、脚の神経というのは坐骨神経から分枝していくのがほとんどで、

実は足底筋膜炎というのも坐骨神経痛の延長という考えがあります。

筋肉が硬くなる原因というのもここから考えれば納得いくものがあるかと思います。

神経というのはただ感覚や運動といった信号を送るだけでは無く、

流れを悪くするような狭窄などが起これば、

神経の走行上の筋肉や皮膚といったものが硬くなったり、

逆に力なく緩んでしまったりといった反応が起こったりします。

こういった一連の流れがあることを考えると、

足底筋膜炎や梨状筋症候群といった病名、症状名がついていると、

逆にそこにばっかりフォーカスしてしまい、

治しづらくなってしまう気がします。

坐骨神経痛だって元々は腰から伸びる神経ですので、

原因がそちらに無いとは言い切れません。

というより、そちらに原因があることの方が多いです。

病名を貰うことで逆に原因を見失うこともザラにありますので、

一ヶ所にフォーカスし過ぎないように、

全体を見ながら治してみてはいかがでしょうか。

-スタッフ佐々木。
-, ,

Copyright© 海陽堂鍼灸治療院 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.