スタッフ佐々木。

鍼灸師の使う道具。

投稿日:

おはようございます。
佐々木です。

鍼灸の治療にも様々な種類というか流派などがあったりするのですが、

様々あるとなると、使う道具も若干異なったりします。

鍼灸師が一番使うであろう鍼も種類が様々で、

長さや太さも違いますが、形状や材質なども違うものがあります。

普段使っているものは毫鍼(ごうしん)と呼ばれ、

普段使っているだけあって、一番スタンダードな鍼になります。

鍼って言われると大体想像されるのはこれなんじゃないかと思われます。

材質でいうと、今主流なものだとステンレス、銀などで、

他にもチタン、コバルト、金などもあり、患者の体質で変える施術者もいるようです。

大体太さは0.14~0.20mmぐらいが使用頻度が高いのではないでしょうか。

もう少し細いのであったり、太いのであればいくらでも太いのがあるので何とも言えません。

太さの比較として、日本人の髪の毛の太さが中間ぐらいで0.10mm無いくらい(?)で

細くて0.05mmくらい、太ければ0.15mmとかあるみたいです。

そう考えると髪の毛と太さは大差ないことが解るかと思います。

鍼が怖いという方は恐らく注射針のイメージや、

裁縫なんかで使うまち針やミシン針をイメージされるのではないでしょうか。

まち針なんかは大体0.5mmぐらいなのでかなり違うのが想像できるかと思います。

実際に鍼は刺しても「ん?刺した?」みたいなこともザラにあります。

ただ凝っている場所などの問題点を厳しくやれば、ズシーンと来たりすることはあります。

これはもう鍼の特徴とも言える部分ですので理解して頂ければと思います。

勿論コレが嫌と言う方には極力そうならないような工夫はします。

とちょっと話が反れましたが、

鍼というのは案外そんぐらいなもんです。

しかし、今の話は日本で広く使われている鍼、毫鍼での話であって、

実はこんなの生ヌルいと言わんばかりの鍼も存在します。

それが太い太鍼(たいしん)や、長くて太めな長鍼(ちょうしん)といったものや、

変化球で三稜鍼(サンリョウシン)と呼ばれる皮膚を切る為の鍼や、

挫刺鍼(ザシシン)と呼ばれる皮下の繊維を引っ張り出して切る為の鍼であったり、

刺す事が鍼かと思いきや、刺さない鍼で鍉鍼(ていしん)というのもあり、

道具や治療法などでもかなり種類があり、差があります。

一見かなりエグイようなものもありますが、

基本的には狙っている効果というものに関してはほぼ同じと言ってもいいかと思います。

昔は症状や体質などで変えていたようですが、

色んな理論などが長い歴史の中で構築され、

一つの鍼で色々な症状に対応できるようになっています。

実際に本来の使い道と違う鍼を巧みに使って、様々な症状に対応する達人が沢山居ますので、

一概にこの症状にはこの鍼、というのはなくなってきています。

だからこんな鍼もあるんだーとか、

ちょっとしたアトラクションぐらいな感じで考えてもらえると良いかと思います。

もちろん適した鍼を選べば高い効果を得られることもありますので、

色々使ってると遊んでる、っていう訳ではありません。

色々使えるだけの技術があるともとれるし、体質と鍼を合わせられるということですので、

これはこれでスゴイ職人です。

話が広がってしまいましたが、

鍼灸師が使う道具、今回は鍼でしたが、

「様々あるんだ。」「よく使われている鍼って実はマイルドな鍼なんだ。」

そう思って頂けると多少は鍼灸に対する恐怖も薄れるのではないでしょうか。

鍼灸の世界を少しでも楽しんで頂けたらコレ幸いです。

-スタッフ佐々木。
-

Copyright© 海陽堂鍼灸治療院 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.