スタッフ佐々木。

難経 十三難。

投稿日:

こんにちは。
佐々木です。

今回は脈と顔色の関係について書かれています。

予後なんかもここから予想できるとしていて、判断の一つになるのかもしれません。

十三難曰。經言。見其色而不得其脉。反得相勝之脉者。即死。

十三難に、経に言うには、その顔色を診て、それに応じた脈ではなく、反対に相勝の脈であった場合は死んでしまう。

得相生之脉者。病即自已。色之與脉當參相應。爲之奈何。

相生の脈なら自然に治る。色と脈は相応しているというが、どう判断するのか。

然。五藏有五色皆見於面。亦當與寸口尺内相應。

それは、五臓に五色があり、それは皆顔色に現れる。また寸口脈と前腕も相応している。
※尺=前腕  面=顔

假令。色青其脉當弦而急。色赤其脉浮大而散。

たとえば、色が青ければ脈は弦で急である。色が赤ければ脈は浮大で散である。
※色=顔色

色黄其脉緩而大。色白其脉浮濇而短。色黒其脉沈濡而滑。

色が黄色ければ脈は緩で大である。色が白ければ脈は浮濇で短である。
色が黒ければ脈は沈濡で滑である。

此所謂。五色之與脉當參相應也。

これは色と脈が相応しているということである。

脉數尺之皮膚亦數。脉急尺之皮膚亦急。脉緩尺之皮膚亦緩。

脈が数ならば前腕の皮膚も数である。脈が急ならば前腕の皮膚も急である。
脈が緩ならば前腕の皮膚も緩である。

脉濇尺之皮膚亦濇。脉滑尺之皮膚亦滑。

脈が濇ならば前腕の皮膚も濇である。脈が滑ならば前腕の皮膚も滑である。

五藏各有聲色臭味。當與寸口尺内相應。其不相應者病也。

五臓には各々に声色臭味があり、寸口脈や前腕に相応する。それらが相応しないのは病である。

假令。色青其脉浮濇而短。若大而緩爲相勝。浮大而散。若小而滑爲相生也。

たとえば、色が青いのに脈は浮濇で短、もしくは大で緩の場合相勝となる。
脈が浮大で散、もしくは小で滑の場合相生となる。

※色が青い=肝木 脈が浮濇で短=肺金 脈が大で緩=脾土
 脈が浮大で散=心火 脈が小で滑=腎水

經言。知一爲下工。知二爲中工。知三爲上工。

経にいうには、脈・色・尺の三つの内の一つを知るものを下工、二つ知るものを中工、
三つ知るものを上工とする。

上工者十全九。中工者十全八。下工者十全六。此之謂也。

上工は十人中九人を治す。中工は十人中八人を治す。下工は十人中六人を治す。

今回のはここで終わりです。

内容としては脈や前腕から分かる臓の状態と顔色から分かる臓の状態が、

一致してるのか一致してないのか、

一致してたらどうなのか、一致してないのならどうなのか、

についてでした。

相勝というのは相剋とも言われていて、

簡単に言うと相性がよくないものです。

金は木に勝ち、木は土に勝ち、土は水に勝ち、水は火に勝ち、火は金に勝つ。

というものです。

逆に相性がいいものは相生といい、

木は火、火は土、土は金、金は水、水は木をそれぞれ生かすとしています。

今回の話では脈の状態と顔色の状態が相生もしくは一致しているなら予後は良いが、

相剋・相勝関係の場合は予後があまり良くないとしています。

自分の顔色で何の調子がおかしいのか、軽く判断できるだけでも便利だとは思いますので、

脈とセットでなくとも顔色は覚えておくといいかもしれません。

-スタッフ佐々木。
-

Copyright© 海陽堂鍼灸治療院 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.